忍者ブログ

週刊 子供連合

毎週日曜 午後12時30分 更新

山形線取材旅行・臨時快速編(前)

結局、祖父に帰っておいでと言われたのを思い出し、岩手へ向かう道中。山形新幹線の運休による代行として、山形線では臨時快速が2往復設定されました。うち1本が、ちょうどいい時間に接続していたので、白石・岩沼へ向かう予定だったところを、山形・仙山線ルートに変更しました。

 まさかのエキストラステージです。

 

 もう「乗るしかねぇ」って思っちゃったら最後です。こういうところに負けず嫌いと乗り鉄とBVE製作者としての使命感が同居して大変なんですよ、本当。

 スマホでPCM録音アプリを開き、発車放送を録音(普通に「米沢方面の~」のタイプでした)して、そのまま車内放送を録音するためにスマホを窓脇へ。乗車率は20%ほどで、殆ど鉄道オタク専用列車でした。面白い。

 新アプローチ線に切り替わっていたので、BVEとは違って「元・機関区」の脇まで徐行運転。従来のアプローチ線が合流して、転線したところで快速はグングンと加速していきます。初手から100km/hまで飛ばして笹木野を通過し、続く庭坂も90km/hほどで通過。新幹線救済臨時なので、ちょっとした特別感。

 列車はそのままノンストップで板谷峠に突入し、通常よりもやや鈍足で峠を越えました。そして米沢盆地に入ったところで、時間調整による運転停車イベント。この日は単なる時間調整でしたが、別の日では米沢方面からのつばさ通過待ちでの停車。お盆期間中に設定された臨時つばさが当該らしく、12日は運休でした。

 米沢まではおよそ40分ほど。あっという間の峠越えでした。



 このまま引き続き山形行きで719系に乗り換え、仙山線経由で仙台に戻り、大正義701系に揺られて奥州の祖父母宅へ転がり込みました。
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

トラックバック

週刊 子供連合

 艦これ同人サークル「子供連合」の主宰、いしだあらたによる雑誌を装ったブログ。

ホームページ

記事

(10/26)
(10/19)
(10/12)
(09/28)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/31)
(08/17)
(08/10)
(08/03)
(07/27)
(07/20)
(07/13)
(07/06)
(06/29)
(06/22)
(06/15)
(06/08)
(06/01)
(05/25)
(05/18)
(05/11)
(05/04)
(04/27)

編集部紹介


いしだあらた

著者。
寝ている時以外は常に脳がフル回転。
藤村D公認の藩士玄人。



早巴ちひろ

看板娘。
八重歯と笑顔がかわいい。
癒し系ぼくっ娘。



亘李すみれ

ちひろのともだち。
キャリアウーマン。そして美女。
藩士であり、特技はヒゲのモノマネ。