忍者ブログ

ある一つの節目

◆はじめに

 10年振りぐらいにブログへ戻ってきました。

 というのも、去年9月からXに再臨しており、契約期間(いわゆる縛り)を設けていましたが、その期限が目前に迫っていたからです。で、昨今。データを公開し宣伝したことで、引用形式で他の方がデータ公開を宣伝してくださっている……。ので、ますます"Twitterやめないで"という沼に足を取られる状況となってしまい、辞めるに辞められない状況に。この負のサイクルに覚えがある。ただそれすらも懐かしい。

 今月30歳になり、いわば中年への入り口に立ってしまった俺です。
折角ならばと新たな10年ということで、ブログでも立ち上げてみよう。
ということで結果これです。続くかはわからん。
そして文章はほぼ感覚で書くので口語と文語が混ざります、ご容赦。


◆Xに戻ってきていた理由

 BVEデータの限定配布場所として。
かつてBVE5で運転できる「甲北本線」という架空鉄道のデータを公開していたんですが、諸般の事情で取り下げ、以後Googleドライブとローカルディスクの中で眠ってました。いわば持ち腐れです。そこに「もう20代終わるし」という謎理由が入ってきて「それじゃあ限定公開でもしようか」と重い腰を上げたわけです。またMMDドラマの制作もある意味で本気モードになっていたのですが、モデルデータのダウンロードにTwitterIDの必要なものがあったりして、あらゆる面で一時的に必要となる状況も重なり、様々な理由で再降臨に至りました。

 結果、半年ほど続くことになりました。この間にも、当初の目的だった配布期間が終了し、その後山形線を作り始めてしまい(製作進捗は特設サイトへ移動)、お世話になった人が結構フォローされて来て――。

 最終的には艦これの皐月が3月25日で生誕100周年を迎え、そのお祝いツイートを以て、本当の意味でX運用の区切りにめどが立ったに至ります。お世話になりました。

◆よかったこと

 BVEプレイヤーの生の声が聞けたこと。
甲北線の限定配布時、国内限定でリプライによる選別を行っていました。その際に「雰囲気が好みだった」「地元の路線みたいで何度も楽しませてもらった」などなど、嬉しいコメントも多く、すべて読ませてもらいました。この時初めて「製作に費やしたこれまでの時間は決して無駄じゃなかった」と思え、申し訳ないことをしたなと胸を痛めたりしました。

 今は山形線と青陽電鉄で、目的が明確かつ設定も地にどっしり足がついている状況なので、BVEに関しては前述の2路線で開発を進めていきます。私鉄に興味ある人は是非とも。関東私鉄の好きな部分を可能な限り詰め込むつもりです。

AtsExやJRパックといった参照に頼らずどこまで作り込めるか――。

◆最近のこと(冬アニメ編)

 冬アニメ終了につき、視聴作品を。

「SAKAMOTO DAYS」
 面白かった。アクションはカッチリした作画を重視したのか、物足りない気がした。
2期もあるのでダンダダンと共に楽しみにしています。特に篁さんあたり。
個人的にはEDでの妻子の作画でヤラれた。

「全修。」
 スタート前は仕事系アニメだと思ってた。
オリジナルアニメである以前に、基本情報はあまり見ずに「これ面白そうだな」って感覚で見るアニメを選ぶタイプなので、いざ1話が始まると異世界に転生され――。これルークがヒロインでした。最初から最後まですごく楽しめました。MAPPA推しなので次のラザロも楽しみ。

「Dr.STONE」
 分割3クールの最終章、前半戦。相変わらず効果音の質に硬派なこだわりを感じる。
記事書いている時点ではDr.Xへ司が武器を向けてるシーンで終わってるので、これからの展開も楽しみに待ってます(ネタバレしてるけど)。

◆最近のこと(BVE編)

 これに関しては、現在山形線の特設サイトで更新してます。青陽電鉄はキリのいいところで一息ついてるので特に情報は無し。強いて言うなら動画を2本アップロードしたぐらい。



◆最近のこと(艦これ編)

 皐月ちゃん100周年おめでとう。
絵も描きました。pixivで大きい絵が見れます。



 E1甲、E2乙、E3丙で突破してます。
今週末にはE4以降の攻略へ舵を取ります。随分と地獄らしい。
ちょっと装備改修と開発でボーキサイトを消費する寄り道をしたので、キラキラ遠征で資源を稼ぎつつ、タイミング見計らっての出撃となります。これはいずれ記事にしよう。記録しておく場所がどこにもない状態なので。ブログ始めたのは「艦これについてぼやく場所が無く」て、それで欲しかったから、というのもあります。13年も続けておいて、どこにも記録が残らないのは、ちょっとどころか、かなり空しい。



◆最近のこと(音楽)

 好きな曲が多くて書ききれない。
相変わらず凛として時雨とノベンバとシロップとピープルが軸。

dip「hollowgallow」
 いわゆるメロディラインが5分以上続くタイプの曲。
途中にあるグランジなギターソロと、ラストスパートでボーカルと、そのけたたましいギターソロが入ってきてアウトロまで突っ切るのが最高にかっこいい。


Advaita「GaMaPaNiPa」
 中学の頃からビートルズを聞いていたのでインドの曲には抵抗なくすんなり入れると自負してます。もっぱらインドロックはAdvaitaにドはまり中。瞑想的で浮遊感があり、聞いてて心地がいい。


ONE OK ROCK「+Matter」
 ぶっちゃけ"人生×僕="以降の楽曲が好きなので、eye of the stormにおいてミディアムな楽曲群で攻めてきたときは凄いビックリした記憶がある。それでもオリコンで1位になっちゃうぐらいだから、とんでもねぇや。ということで前作でロックナンバーが戻ってきてからも変わらず進化を続けてて追っかけがやめられない。でも個人的には35xxxvが最高傑作で、eye of the stormが「ワンオク」として別次元での最高傑作だと感じています。takaの賞味期限はどこまで保つか。


◆最近のこと(私生活)

 立て続けにキュンパスで福島へ取材に出かけていたので、絶賛節約モードです。
毎日の食事は朝パン、昼米、夜蕎麦豆腐。-20kg痩せました。
ふくらはぎで突っかかってたスキニージーンズがスッポリ入るように。
ただ今回はちょっと余裕が出来たので、久しぶりに外食しました。
近所のネパール・インド料理レストランで「ディド」を実食。
これだけでビックリするぐらい満腹になりました。

ますます中東料理に興味湧いてきますわ。



 あまりにも個人で活動しているジャンルが多すぎて、すみ分けに四苦八苦している状況。
できればこのスタイルで今後10年は維持する、というのを目標として――。

誰が読むのか、この長い記事。

拍手[2回]

Comment

Closed

TrackBack

Search

About

毎週日曜 午後12時30分 に更新

鉄道・音楽・艦これ・BVE・食事など、趣味や日記を無作為にまとめて書いていく場所。

>>>HomePage

Member


名前:いしだあらた
性別:男性
誕生日:3月7日
年齢:30歳
身長:171cm
鎮守府着任年:2013年
>>>Profile


名前:早巴ちひろ
性別:女性
誕生日:4月8日
年齢:20代前半
身長:160cm
CV:宇沙美リト
>>>Profile